2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Google Earth

Google Earth 「Google Earth」で地球を僕の手の上に(ITmedia,2005/06/29) 青い大気の色が付け加えられているのがうれしい心遣い。

サクランボは少し冷やして

毎年サクランボを送ってくれる寒河江の後輩E君から,今年も色鮮やかな定期便。ここ数年は天候不順や心無い盗難などもあって大変なのではないかと思う。以前収穫の頃にお邪魔したことなどを思い出しつつ御礼の電話。それにしてもお互い昔はよく飲みかついろい…

青い夕焼け

火星から送られてきた息をのむ風景。 A Moment Frozen in Time(NASA,2005/06/10) …拡大画像参照可 火星の「青い」夕暮れ…NASAが画像公表(読売,2005/06/18) 青い地球の赤い夕焼け,赤い火星の青い夕焼けというところだろうか。ちょうど午前中に,2005/0…

科学コミュニケーター養成のスタート

STS

科学コミュニケーター養成、本格始動か(とっさ日記,2005/06/02) に書かれていた東京大学・北海道大学・早稲田大学のうち,Webにアナウンスがなかった東大についての詳細を同じ日記で紹介してくれた。 講師陣が明らかに:科学技術インタープリター養成@東…

秀丸マクロでタンパク質中のBCAAの多寡を見る

今朝ふと思いついて,2005/02/10に書いた秀丸マクロの新作にチャレンジ。その翌日に最近よく耳にするBCAA(Branched Chain Amino Acids,分岐鎖アミノ酸)およびタンパク質の立体構造保持などにしばしば重要な役目を果たすCys(システイン)の含量をわかるよ…

新潟水俣病40周年記念の集い記念講演

2005/06/08に記した講演会を聞きに自転車で西堀まで。関係者にとってはこのような催しなど開く必要のない普通の生活が奪われ,長期にわたって苦難を強いられたことのやるせなさはいかばかりだろう。熊本の水俣病があったのに新潟水俣病を防げなかったことは…

サイエンスZEROでポリ乳酸の話題

今夜放映された, NHK教育TV サイエンスZERO「植物からプラスチックを作れ」(2005/06/11放映,再放送予定あり) では,予想以上に多くの製品に使われるようになった生分解性プラスチックの代表例,ポリ乳酸(PLA)の話題が中心であった。トウモロコシなどの…

DESの事例から「予防原則」を考える

2005/06/04で名前を出した書籍を読んで。 大竹千代子・東賢一,「予防原則 人と環境の保護のための基本理念」,合同出版(2005) …bk1情報 参考(筆者サイト):化学物質と予防原則の会 出版:環境と健康を守る「予防原則」を紹介(毎日新聞,2005/05/23) 4.3…

6月12日に新潟水俣病の講演会

今週末に新潟市内で新潟水俣病40周年の記念講演会が開かれる。 講演会案内:新潟水俣病40周年記念の集い記念講演(新潟市 ホテルイタリア軒,2005/06/12・15:00〜) 主催 新潟水俣病被害者の会,同共闘会議,新潟水俣病40周年記念誌出版実行委員会 演題 「新…

理科教室にChime利用の原稿

先日出たばかりの, 「理科教室」2005年6月号,星の環会(特集:化学教育のいま ) に載った原稿を手直しし,出版社の了解を得て転載。 分子モデル可視化ツールChimeを使った化学教育 これを参考に,Chimeを使ったコンテンツが増えてほしい。 Netscape復活の…

届いた本(宇宙の風景,環境問題,エイズ,格差社会,予防原則)

先回に続いてbk1から先日届いた本と今日書店で入手した本の中から。リンクはbk1または出版社情報。 マイケル・ベンソン 著・檜垣嗣子 訳,「ビヨンド 惑星探査機が見た太陽系」,新潮社(2005) 佐倉統・沢口俊之・田沼靖一,「生命科学者、現代を語る」,裳華…

生体分子本三昧

今日bk1から届いた発注本。コンテンツ作成などでしばらく楽しめそう。書名のリンクはbk1へ。 分子科学研究所 編,「分子科学者がいどむ12の謎」,化学同人(2005) 4章『生物が重金属の毒性を避けるしくみをさぐる』に,昨日取り上げたばかりの,ファイトレメ…