2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ARG岡本さんの新刊と学び合う場としてのWebの歴史

拙作サイト「生活環境化学の部屋」10周年を迎えた日に,そのことを祝ってくれるように待ちわびた新刊が届いた。 岡本 真,「これからホームページをつくる研究者のために」,築地書館(2006) …bk1情報 参考:同書サポートブログ,プレスリリース 著者はこのブ…

NIIの新検索ツール「想」

明日の拙作Webサイト開設10周年を祝ってくれるようにまた面白いものができた。 想−IMAGINE Book Search(NII) 参考:書籍や文化財、Wikipediaを横断検索できる「想」(ITmedia,2006/07/28) 参考:日本人のアタマを救え――書籍検索でネットに“知の信頼性”を…

番組表形式の「はてなRSSリーダー」

また「はてな」が面白いものを作ってくれました。 はてなRSS 番組表の追加について(2006/07/20) 番組表について(2006/07/25) 早速自作アンテナの「環境&化学情報のアンテナ」をインポートし,注目の動画(YouTube)情報も表示するようにして自分用を作…

動く分子で学ぶ東京大学発のテキスト「生命科学」

明後日で自作サイト10周年。紹介が少し遅れたが,それを前にして記念資料と記念教材を公開した。 インターネットを利用した環境問題情報流通の実践とその分析(2003年時点の分析) 東京大学テキスト「生命科学」を動く分子で学ぼう! ※上画像 前者は2003年の…

ウィキペディアとバソプレシン

朝日新聞で今日から「ウェブが変える」の連載が始まり,今日は1面と2面に大きなスペースを割いてのオープニング。ネタはウィキペディアが中心で,他にブログ,SNSのmixi,Q&Aサイトの例としての「教えてgoo」と,まさにWeb2.0特集。 これとは関係なく,今日…

Knezonって…

下の画像左上のKnezonのロゴを見て,これってパクりと思った人はかなりのネット通。 正解は以下の本ブログ記事をご参照。 「iNTERNET magazine」2005年12月号(2005/11/17) なお,上の画像は東京都の図書館で私の著書が蔵書になっているものを探した検索結…

続く豪雨(別ブログ記事紹介)

居座る豪雨前線のせいで各地の被害が拡大するばかり。水俣病の現場である水俣市や出水市(「水俣病出水の会」がある)の名称が出てくるのもやり切れない。 続く豪雨(新潟県短ブログ,2006/07/23) 長野県にも大きな被害が出ている。飛行機で関西などに行く…

国会図書館WARPで甦る(?)N88BASICプログラム

本ブログ記事, 国会図書館サーバに収録された電子論文(2006/07/19) の続報。2006/07/15に書いたように,私が自前サイトを立ち上げる前に,データを置かせていただいた伊東章先生のサイトもWARPに収録されており,昔のN88BASICプログラムで作成した画像コ…

国会図書館サーバに収録された電子論文

先日の別ブログ記事に関連して。 国立国会図書館WARPの新装開店(新潟県短ブログ,2006/07/10) ここに記載したように, WARP(国立国会図書館) では,まず公的機関のコンテンツを中心に同サイトのサーバに保存し,元データが消失しても検索で閲覧できるよ…

「Web2.0超入門講座」落掌

先日, 小林本「Web2.0超入門講座」のリクエスト(2006/07/05) に書いたように,著者の小林祐一郎さんのブログ記事にTBすることで先着順で新刊をプレゼントしてくださるというアナウンスに乗じていたのだが,本日送っていただくことができた。 タイトル通り…

「水俣病の科学 増補版」の刊行

西村肇先生の新潟水俣環境賞受賞講演(こども省,2004/11/10) ほかで紹介した,「水俣病の科学」の増補版が発刊された。同記事の写真に一緒に写っている『現代化学』に掲載された新潟水俣病の原因が昭和電工鹿瀬工場の廃液であるとする論文が補論として追加…

大家も店子も10周年

今月末に拙作サイト「生活環境化学の部屋」が開設10周年を迎えるのだが,利用しているプロバイダも10周年というキャンペーンを展開している。BIGLOBEは1996/07/24の開設当時meshと称していたが,新潟ではほとんど最初に利用可能になったプロバイダであり,そ…

「はてな」がアメリカに進出

はてなが米国進出・英語版サービス開発へ(日経,2006/07/14) いよいよ世界的Web2.0企業を目指すようです。近藤さん,「はてな」のみなさん,頑張ってください!# ブログも英語版を作らないとダメかな…。いや,「はてな」が翻訳ボタンを付けてくれればいい…

耐熱性タンパク質の秘密

今日の帰りがけに出たニュース。 史上最高の熱安定性を持つタンパク質を発見 - ”かたち”が生みだす約150℃の熱安定性 -(理研,2006/07/13) 150℃とはタンパク質としては大変な耐熱性。耐熱性を昔使い込んだDSCで測定しているところも興味を覚える研究である…

11角形の美しさ

2006/07/06でコンテンツ作成開始を紹介した, PQSによるタンパク質複合体構造(Jmol版) に久々にデータを追加。掲載データの探し方が少しわかってきたところだが,そんな中でためしに検索して見つかったのが11角形構造を持つタンパク質のPDBデータ1kn0。上…

国会図書館が少しInternet Archiveに近づく?

閉鎖HPなどの利用 開始へ(NHK,2006/07/09) 国会図書館 ※新サービス開始は明10日正午以降の予定 参考:国立国会図書館/ウェブアーカイビング関連リンク集 ※追記(2006/07/10):WARP(国立国会図書館)のサービスが開始されました。 ※追記(2006/07/10)…

藤嶋昭先生のサイン入り本をゲット&酸化チタン

一昨日と昨日,新潟市の朱鷺メッセで環境関連のイベントが開催され,昨日は光触媒反応の発見者である藤嶋 昭先生のご講演があり,聴きに行ってきた。 にいがた環境展'06 記念講演「光触媒で快適空間ができる」(2006/07/08,13:30〜15:00) 現在日本化学会の…

タンパク質の複合体構造を復元してくれるPQS

昨日ネット書店から届いた本の中から。タイトルからして私向けの本であるが,紹介されていたデータベースの1つにまずはチャレンジしてみた。 バイオテクノロジージャーナル,2006年7-8月号(【特集】タンパク質機能解析に役立つデータベースとウェブツール…

小林本「Web2.0超入門講座」のリクエスト

あち こちに掲載させてもらっている, 今日から始める! Web 2.0超入門講座(全11回) が本になって近日発売とのこと(bk1にはまだ出ていない)。 小林祐一郎,「Web2.0超入門講座」,インプレス(2006) 著者ブログ:Heartlogic ブログの発刊アナウンスによれ…

新しく見つけた国内外の化学・生命科学関連ブログ

2006/06/24に書いたmixiコミュニティ「アカデミックWeb2.0」に書いたトピック記事から。 海外のアカデミックなブログを,Technoratiで探すことを思いつき,“Protein PDB”や“Jmol”などのキーワードで試したら,さすがに世界共通語なので中国のものなど英語以…

web2logo.comで見るWeb2.0牽引サイト

にTBされていた記事, Web2.0 List。(all D sunday,2006/06/30) で紹介されていたのが, web2logo.com …上画像 Web2.0を牽引していると目されるサイトのロゴが列挙され,クリックすればその評価が表示される。こういうところがWeb2.0のオシャレなところで…