2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

膜タンパク質構造研究の岩田先生が学士院賞受賞

半年ほど前に書いたエントリー, GPCR関連サイトからリンクされる&文字列一括変換ソフト(2006/09/16) で紹介した膜タンパク質構造研究の第一人者である岩田 想先生が学士院賞を受賞されたとのこと。昨年にシンポジウムで講演を聴かせていただいたのに,直…

引き続いて「生きる力」のこと

昨日紹介した番組,録画しておいたものを午前中になって見る。例によって映し出された方々の姿と想いを間接的ながら伝えてくれる映像というものの力を感じる。また,患者さんの意志を伝えるパソコンとその補助機器という“道具”の進歩に目をみはる。 難病のAL…

「生きる力」このあとNHK教育TVで

ALS

2007/01/07に紹介した, 「生きる力」編集委員会 編,「生きる力 ―神経難病ALS患者たちからのメッセージ」,岩波ブックレット(2006) と関わる番組が今夜10時からNHK教育テレビで放送されます。 ETV特集「“生”のかたち〜難病患者たちのメッセージ〜」(NHK教…

動く分子を動画撮影!!

世界で初めて分子の動きの動画撮影に成功というニュース。 小さな分子の形の変化を直接観察 −世界初の有機分子の構造の電子顕微鏡観察:分子の構造変化の動画撮影に成功−(産総研,2007/02/23) ※東京大学・中村栄一教授らによる 動く分子、初めてキャッチ …

「最初の生命」の誕生

私たちはどこから生まれ来たのか。それを知りたくて多くの著作や特集雑誌の活字を追い,添えられた図や画像に心を動かされてきた。 シュレディンガー,オパーリン,江上不二夫,渡辺格,南方熊楠,三木成夫,柴谷篤弘,……。 先日発売された以下の雑誌特集で…

GoogleのPINメール

先ほど放映された番組。 過熱するゲーム通貨売買 〜仮想社会の錬金術〜(NHK総合TV クローズアップ現代,2007/02/20・19:30〜) 養老孟司さんに言わせれば,リアルな通貨(?)自体,記号であり情報に過ぎないなのだから(その流通を可能にしているのも脳が…

横田めぐみさんと一緒に歌ってほしい

parts per millionでない方のPPMと横田めぐみさんとの思いがけない組み合わせのニュースは,彼女・彼らと同じ時代を生きているのだという実感を強烈に与えてくれる。 横田めぐみさん救出願う歌を、ポールさんがライブで披露(朝日,2006/02/19) めぐみさん…

テクノラティがブログのカテゴライズ

テクノラティで特定のテーマをよく扱うブログサイトを分類してくれるなどのサービスを開始した。 ブログディレクトリー ※自然科学(新着順)など 参考記事例:テクノラティ、テーマなどで検索できる「ブログディレクトリー」機能を開始(CNET Japan,2007/02…

MS謹製Soapbox

気がついたらMSもYouTube対抗サービスを開始していました。 Soapbox on MSN Video Microsoft,ユーザー投稿型動画共有サービス「Soapbox」を公開ベータ版へ(ITpro,2007/02/16) 「MS版YouTube」が公開βに(ITmedia,2007/02/16) カテゴリのTechnologyを見…

はてな謹製Rimo

昨日の『週刊はてな』でRimoのスタートが広報された。 Rimo(英語版) ネットの人気動画を抽出、エンドレスに再生「Rimo(リィモ)」リリース(はてなの日記,2007/02/16) 一夜明けてネットでの反応をいくつか紹介してみよう(適宜追加)。 空飛ぶマンタとRim…

苦楽を共にしたノートPCとの別離

2007/01/30の日記に並べて写した旧XP機,まだ1年くらいしか使っていないのにお下がりを待っている人間がいるので不要なプログラムやデータ等の消去作業をして明日発送。まだ新Vista機の方の環境整備が十分ではないのだが見切り発車というところ。 下の画像は…

Wikipediaが無くなる!?

今朝見かけたブログ記事, Wikipediaに広告を(404 Blog Not Found,2007/02/12) このブログはいかに収録されています:スゴブロ|ブログ・論考・著述者 に驚いてニュースを探してみた。 Wikipediaを救うのは誰か?(CNET Japan,2007/02/13) Wikipediaは…

英語版Jmolページへのアクセス状況

2007/01/21ほかで書いているように,Jmol版コンテンツの一部を英訳し,適宜Wikipedia英語版の該当項目にリンクを書き込んでいる。そのメインページへのアクセス分析を行ってみた。 英語版「分子の学習帳」へのアクセス状況(リンク元100件の集計) Molecule…

サイエンスアゴラ2007は2007/11/23-25開催?

STS

今日配信された, NPO Science Communication News|No.175 2007年 2月12日号 に今後の開催が未定だったサイエンスアゴラが今年も開かれる見通しを示す記事が載っていて,早速アゴラのサイトに行ってみたら標題のように予定開催期日が記されていた。広報活動…

Bio Wikiに協力しませんか

mixiのコミュニティ [生命科学] のトピック情報。 Wiki作ってみました ※mixiに加入していないとアクセスできません Bio Wiki 多くの方の協力で充実していくことが期待されます。 私も自作Jmolコンテンツへのリンクを追加してみました(上画像)。 bio:生体関…

「イラストレイテッド ハーパー・生化学 27版」

定評ある書籍の新刊が先日届いて読んでいるところ。 Robert K. Murrayほか 著,上代淑人 監訳,「イラストレイテッド ハーパー・生化学 原書27版」,丸善(2007) …bk1情報 最近の版から『糖タンパク質』を章として独立させており,27版では46章pp.554-576で詳…

4分31秒で知るWeb2.0と私たち

チェックが欠かせないブログにまた素敵な情報が出ていました。本当にテキストあるいは単語の持つ力というものを感じます。 テキストだけでも泣ける(5号館のつぶやき,2007/02/10) 次の記事からの引用:Web2.0と我々の関係、がわかる動画(図書館に関する…

止まらないHIV感染増加

速報。 エイズ動向委員会報告 HIV感染者・患者数、過去最多 06年速報値(朝日,2007/02/07) エイズ:新規感染者914人、発症者とも過去最多に(毎日,2007/02/07) エイズ患者・HIV感染者‐3年連続で1000人突破(薬事日報,2007/02/10)

Vistaフリップ3Dの第3弾

2005/02/02に続いて,ノートの環境整備報告。ChimeはFirefoxで参照できるが,その3D構造をやはりフリーのISIS/Drawで開けることも確認。 また,フリー分子ソフトWinmostarもインストールしてまずは分子データの読み込みは確認。計算については今後の課題。 …

本ブログ200000アクセス到達

2006/09/26の150000件以来,131日目で200000件に達しました(この間平均で382人/日のアクセスをいただいていることになります)。多くのご利用に感謝して報告致します。

サイエンスコミュニケーション&バイオいろいろ

先月放映された下記番組後半のコーナーでサイエンスコミュニケーションのことが取り上げられた。 サイエンスZERO/Plus ZERO「サイエンスコミュニケーション」(NHK教育TV,2007/01/20放映,特集:驚きの冬眠パワーに迫る) この中で,サイエンスアゴラ2006…

リプロダクティブヘルスと今夜の番組「男と女の不思議に迫る」

厚生労働相の発言が問題になり,ブログ検索などでもトップの話題になっったりしている。このような発言を読むたびに,いつも思い出すことがいくつかある。 まず第一は, 遠山 啓,「古典との再会 文学・学問・科学」,太郎次郎社(1980) に書かれている,ルソ…

Vistaのフリップ3DにもChimeは生き残る

昨日はJmolコンテンツがフリップ3D表示に対応していないことを書いたが,今日はJmol以前から永らくお世話になっているChimeについて。 Vista以前に出ていたIE7にはChimeをインストールできないことはすでに告知しているが,IE6以前の環境でChimeをインストー…

Vistaの画面保存はpngがよい

引き続きVista機との格闘が続く。ダウンした職場サーバに置いてあるコンテンツの復旧作業が重なって何が何やらわからない状態。 一昨日書いたようにJava対応ソフトを利用したコンテンツはそれなりに利用者が対応する必要があり,それはFlash利用ページも同様…