2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

こどもタンパク質の弟

2004/10/01に記した“世界最小のタンパク質”シニョリンに弟(妹?)が生まれた。 10個のアミノ酸からなる人工タンパク質の結晶構造を解明 −「タンパク質とは何か」、さらなる理解の深化に貢献−(産総研,2008/10/27) シニョリンで検索するとなんと拙作ページ…

XMRVウイルス感染情報(適宜追加予定)

講義前に取り急ぎブログでニュース紹介。国内にはほとんど情報がないので今後調べて追記する予定。手元の主だった本にも出ていないので引き続き調べてみます。 前立腺がん:患者がXMRVウイルス感染 日本人で初検出(毎日,2008/10/28) Googleによる“XMRV”ニ…

ピレスロイドほか防虫剤の話題

昨日の環境の講義で,ピレスロイドについて記した雑誌記事を紹介したのをきっかけに 関連コンテンツを作ろうと思って,ピレトリンIおよびIIくらいは, 本間・川端,「パソコンで見る動く分子事典」,講談社ブルーバックス(2007)*1 の付録DVDに分子データを収…

職場の学祭で10/26は研究室公開

2008/10/13に書いたオープンキャンパスの焼き直しをやります。時間・人数限定ですがどうぞお出かけあれ。 www.ecosci.jp緊急展示(NWJC学友祭2008) 25日は2008/10/14に書いたようにサイエンスカフェにいがたですので午後はジュンク堂書店新潟店の方にお出か…

NIHからの来訪&有機概念図本

昨朝,本ブログにNIHから来訪があった。初回は見逃していたのかも知れないが15カ月前で3回目になるようだ。GFP情報を見に来てくれたのかも知れない。 昨日7:41(日本時間)NIHから来訪(なかのひと.jpより)※海外は地図で表示できない 話は変わって(速報性…

読書の秋に『文学作品のなかの化学』のお話

2008/09/13に記したように10月25日は,博覧強記の山崎昶さんをゲストにお迎えしてサイエンスカフェを開きます。 第15回サイエンスカフェにいがた『文学作品のなかの化学』(2008/10/25,ジュンク堂書店新潟店) 山崎さんからPR:ミステリやSFに限らず、歴史…

3連休中もGFPや有機概念図と格闘(今日はオープンキャンパス)

2008/10/08のノーベル賞記事はお陰さまで多くの機関からアクセスをいただいた。 なかのひと.jpによる2008/10/09(記事翌日)のアクセス解析 11/23のサイエンスアゴラ出展でも,イベント用画像の中央ににGFPを急遽追加しポスターも改訂した。 化学・生物関係…

2008年ノーベル賞(化学賞,物理学賞,生理学医学賞):訂正・追記あり

日本人(ただしアメリカの国籍をとっている方が2名)*1の受賞もあって,ニュースやワイドショーで盛んに取り上げられています。自作ページのあちこちに書いたことをまとめてみました。 分子モデルで見るノーベル賞 ノーベル化学賞に海洋生物学者の下村脩さん…

「写真でみる生命科学」ほか届く

昨日届いた発注本。 この中で, 東京大学生命科学構造化センター 編,「写真でみる生命科学」,東京大学出版会(2008) は,生物(植物・動物など),細胞,研究者の豊富な写真ばかりでなく,生体分子(低分子やDNA,タンパク質)の構造画像も掲載されていて楽…

東大農場で使われた酢酸フェニル水銀

問題になっている東大農場で使われた水銀系農薬が酢酸フェニル水銀(1973年登録失効!)だったと知り,それならばと半日かけて以下に情報を掲載。 無登録農薬問題 以下はその転載。 東大農場の禁止農薬使用:農水省、立ち入り検査(毎日,2008/10/03) 酢酸…

環境ホルモン(?)15物質再調査へ

私にとって有害化学物質の問題と言えば,水俣病と環境ホルモンが柱になり,追跡し続けることを役割のように感じている。その後者について以下のようなニュース。 環境ホルモン:15物質を調査へ 環境省(毎日,2008/10/01) まだ環境省には情報が出ていないが…