2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

朝日新聞・新潟版に新潟水俣病の連載記事

2008/03/25に書いた水俣市視察研修と関連して,朝日新聞・新潟版に新潟水俣病に関する連載記事が載り,現在Webで全文読めるようになっているので,是非多くの方にお読みいただきたい。 連載記事:43年目の「救済」 新潟水俣病(朝日新聞・新潟版) 独自案 国…

梅田さんからのスター

梅田さんのご著書を取り上げた昨日のエントリーに,思いがけず本日10:13分付けでご本人からスターが届いた。 umedamochioさんのはてなスターから はてなでの“umedamochio”というユーザー名も,同書p.221『日本語県特有の匿名文化』にあるネットにおける匿名…

桜咲く東京を歩いて(ネットとビーグル号)

別ブログにも記したように昨日まで上京。 日本化学会第88春季年会(2008)に参加して ※公開秀丸マクロについてポスター発表※参考:秀丸マクロのダウンロードランキング(本記事執筆時点でDL数は882件) 学会ではいろいろな方に会えて多彩な話ができたほか,展…

水俣で得たもうひとつの「科学とアート」

新潟県が開始した新事業の水俣市視察研修の参加者募集に応募したところ当選(?)し,この20日から22日まで水俣を訪れて原田正純さんのおっしゃる『現場』を見ることができた。 水俣市視察研修参加記録「水俣を歩いて」(生活環境化学の部屋) 水俣病に関す…

JCCJ掲載論文のJ-STAGE版でも動画参照可能に

2008/02/26に投稿論文のJ-STAGE早期公開版のことを書いたが,今日になって学会版ともども掲載号・頁が確定した正式版が公開され,J-STAGE版でも電子付録図が参照できるようになっていることに気付いた。電子付録の掲載方法も始めて見ることができ,お陰でい…

2月の上京で

写真のアップが遅れたが,ルノワール・DNA・科学とアートを探訪した足跡を公開。 2008年2月の上京で

デイビッド・グッドセル(David S. Goodsell)さんの描く生体分子の世界(追記あり)

昨日のエントリーの書籍の写真に写っていた, Newton 2008年2月号「タンパク質のふしぎ」,ニュートンプレス に,『タンパク質の多様なカタチ・特別インタビュー:タンパク質のカタチの解明が爆発的に進んでいる デイビッド・グッドセル』という記事が掲載さ…

今日のPDBsum利用は再び糖鎖

一昨日のPDBsum初ネタに続いて糖鎖データと格闘し,以下のページでいくつか転載した。糖鎖別着色機能があるので糖鎖学習に役立ててもらえると思う。 糖タンパク質データ集(生活環境化学の部屋) PDBデータ1igtのChain Dの糖鎖NAG-FUC-NAG-BMA-MAN-NAG-GAL-M…

「こくばん.in」で遊ぶ

こくばん.in チョークの粉も再現 黒板に落書きできる「こくばん.in」のこだわり(ITmedia,2008/02/28) お絵かきソフト「黒板」の投稿、10日で1万3千作品(朝日,2008/03/07) 教材に使えないかと遊んでみる。書き順が残って,パワポより印象に残るかも知れ…

PDBsumを利用してやり残しの仕事の集大成?

昨日のエントリーを書いて以降,PDBsumを使っていろいろ遊んでいる。 まずはと言うことで,昨年末のエントリー, 今年の化合物」はビスフェノールAとPDBデータ2E2R(2007/12/16) で紹介したコンテンツ, ビスフェノールAが結合したエストロゲン受容体γ(生…

PDBsumを使うとまたいろいろなコンテンツが作れそう

昨日のエントリーに記したWikipedia記事からリンクされているPDB情報は,RCSB PDBのものではなくPDBsum (EMBL-EBI)のデータであることに今更ながら気付いた。 使い慣れたDBばかり使っていて,なかなか新しいものに手を出さないでいるといつの間にか変化の激…

「あちら側」でつなぐ仕事の中でのWikipedia

昨日のエントリーの続きでナトリウムチャネルの情報を探していて見つけたのが,以下のWikipedia記事。 カリウムチャネル - Wikipedia | Potassium channel 参考:Molecule of the Month(PDB,2003/02),Potassium Channels※上図はOpen and Shut参照(左は…

こわいもの食いたさと見たさ(フグ毒)

ローカルネタもネット時代は全国に宣伝できるという例として。今朝の新聞に出ていた地元・新潟の話題,別の記事を探していたらネットに転載されていることに気付いた。しかも写真はカラーで,この辺もWebコンテンツの強さ。ローカル記事は掲載期間が短いので…

アルツハイマー新薬候補バピネオズマブ

今朝の朝日新聞科学欄から。例によって記事に英名が出ていると情報を探すのが楽なのにと思いつつ。 病気のもとを直接攻めろ/アルツハイマー新薬 最終段階(朝日,2008/03/10) ※治験中の新薬バピネオズマブ(bapineuzumab)について 新井哲明,『アルツハイ…

グリア細胞の番組を見て

昨日放映された以下の番組を見ると生体システムというのはまだまだ未解明の部分があるということを改めて思い知らされる。右図はグリア細胞関連PDBデータ例のグリア活性化因子(線維芽細胞増殖因子,FGF)1ihk。 サイエンスZERO「脳の知られざる主役 グリア…

「Fight Against ! 糖尿病」と関係する分子

2008/02/25の新宿オフでお会いした漆原さんのブログ記事に応答して。 3月20日(木・祝)は「Fight Against ! 糖尿病」 さて,トップの動画は糖尿病と聞いて思い出す分子の1つですが,さてなんでしょう? 答:Molecule of the Month(RCSB PDB,2001/02) ※…

細胞をくっつけているカドヘリン(PDB今月の分子)

Molecule of the Month(PDB,2008/03),Cadherin(カドヘリン) 節のような特徴的な構造をもち,Caと糖鎖が重要な働きをしている。 カドヘリンの例1l3wのPQSによる2量体モデル(糖タンパク質データ集参)(二次構造表示での空間充填●は糖鎖GlcNAc)※Explor…

ハウスダストから分子のアートへ

2月は「気軽にサイエンス」で終わった感じだが,その2回目のテーマだったハウスダストから,頭の中を入れ替え作業中。 ハウスダストの最後に以下のサイトを推薦。mixiでマイミクが1000人(上限!)いらっしゃる方から教えてもらったのもので,使いようによっ…

本ブログ400000アクセス達成と「ウェブ炎上」読了

昨夜から今朝にかけて。300000アクセス達成が2007/08/09なので,この間100000件/207日で1日当たり483.1件と前回の537.6件から微減。ネットユーザーやブログが増えて利用者の分散が起こっているのかも知れない。定期的にご利用してくださっている方に改めて…

中性子回折で求められたPDB構造データ(生体分子中の水素・重水素を見る)

RCSB PDBの最新ニュースに, PDB Statistics(2008/02/26) → PDB Statistics が出ており,2008/02/26時点の登録構造データ数は49,192と間もなく50,000件に達する。 「生活環境化学の部屋」の分子データ集で取り上げているPDBデータのほとんどはX線回折とNMR…