2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

GWも分子データ等作成(抗がん剤と抗うつ剤)

昨日の別ブログ記事に記したように,「動く分子事典」新版について書いた原稿を28日付け地元紙に載せてもらったが,同書DVDに収録していない新規データの作成は日々継続している。 休みだった昨日は朝刊で見てしまったニュースでデータ作成。 抗がん剤原料の…

BSEとプリオンの話題&本ブログのGIFアニメ100点突破(追記あり)

GWが始まりましたがいかがでしょう。この間に牛肉を召し上がる方も多いと思いますが,ご存じのように先日米国産輸入牛からBSE危険部位が見つかり,また騒ぎになっています。 吉野家向け米国産輸入牛からBSE危険部位発覚(IBTimes,2008/04/24) BSE危険部位…

「テロメアの帽子」で個人的にNational DNA Day

昨日帰る前にNational DNA Dayに合わせて研究室前に並べた本。 女子短大であるせいか,例外的に少しだけ人気があるのが,以下の絵本。 森川幸人,「テロメアの帽子 不思議な遺伝子の物語」,新紀元社(2002) ※出版社では品切れですがネット書店で手に入ります…

明日はNational DNA Day

RCSB PDBのニュースで気付きました。 Education Focus: DNA Day(RCSB PDB,2008/04/22) → National DNA Day(2008/04/25) 昨日書いたワークショップに向けての準備を兼ねて冒頭のアニメgif(PDBデータ2bna)と画像を作成したついでに以下のような速成ポス…

北大「分子のかたち展」WSセカンドシーズン日程

2006/04/06に記した標記WSのセカンドシーズンの講師と日程が公表されました。 ワークショップ講師情報 - 北大総合博物館 分子のかたち展 私の話は前回は低分子中心,次回(5/31)は生体高分子がメインとなる。そこで今日作成したPDBデータ利用コンテンツの中…

昨日の「サイエンスカフェにいがた」

2008/04/16に記した第9回「サイエンスカフェにいがた」の様子を先ほど公開した。 第9回サイエンスカフェにいがたの報告 県内大学の院生の方々の参加もあり,終了後に少し話をしたら昨年のサイエンスアゴラの分子イベントも聴きに行きたかったという方がいて…

「有機化学美術館」が新潟にやってくる!

ここではうっかり書き忘れていたが,分子の達人「有機化学美術館」館長の佐藤健太郎さん*1が今週土曜日の「サイエンスカフェにいがた」のゲストとして登場します。 第9回カフェ『炭素という奇跡 〜有機化合物の織りなす身近で不思議な世界〜』 佐藤さんのブ…

PDBsum収録データの水素結合情報活用

このところたびたびPDBsumに関するエントリーを書いているが,同DBのリガンドとそのSITEを抜き出したデータには,水素結合を…で図示するための座標データや水素結合距離,その表示のためのスクリプトが書き込まれている。-水素結合を…で示すための座標データ…

北大総合博物館で見たパネルと東大の五月祭・駒場祭

2008/04/06に紹介した, 「北大総合博物館 分子のかたち展」参加の記録 の中に以下の展示パネルの写真を掲載している。 写真の文章は以下の中にも記載されている。 藤田正一(北海道大学)『北海道大学の建学の精神と教育思想の歴史』 戦後の1952年5月26日、…

サービス終了のはてなマップがkmlファイルになっていた!

Googleマップのサービスが向上したこともあって,このブログでも時々利用していたはてなマップが先月末でサービス終了というアナウンスは知っていたが,今日古いリンクをたどったら,個人で保存しておいたデータがkml化されていてGoogle EarthやGoogleマップ…

桜の花で祝うPDB登録データ50,000件突破

2008/03/02で予想したProtein Data Bank登録データの50,000件突破が本日達成されました。 PDB Archive Contains More Than 50,000 Structures(RCSB PDB,2008/04/08) 参考:PDB Statistics RCSB PDBのアナウンス 今日の新データチェック中に以下のようにち…

学会賞受賞の物証(?)Web版

しつこく私事で恐縮ですが,2008/02/26に書いた学会賞受賞,本当に予想していなかったできごとなのでどうかご容赦を。2008/04/01に記した推薦書が載った学会誌のWeb版(論文以外の事務局広報部分)が公開され,業績内容についてお読みいただけるようになった…

糖尿病と生命システムのロバストネス

2008/03/07に記した, 第5回 高校生を対象とした体験学習「Fight Against!糖尿病」 で使われた動画DVDが,脚本・監督・出演・編集を務めた漆原さんから届いた。 ※インスリン構造は2002年度ノーベル化学賞参考図1でも紹介 使ってもらった分子モデルは瞬間芸…

北大「分子のかたち展」WS参加の記録

3日前に書いたようにワークショップに参加し,今日昼前に帰着。ワークショップのために作成したリンク集と資料を公開し,参加記録もアップしました。ワークショップ終了後は企画に参加されてているアーティストのみなさんに対する説明を傍聴させていただき,…

いよいよ明日は北大で「分子のかたち展」WS

明朝札幌に出発します。 「北大総合博物館 分子のかたち展」ワークショップ講師情報 大きな地図で見る18時より、北大総合博物館2F「共同研究室」で!※学内に道順のポスターが掲示されているそうです。

Molecule of the Monthが記念すべき100回目(追記あり)

デイビッド・グッドセル(David S. Goodsell)さんの描く生体分子の世界(2008/03/17) でも紹介したMolecule of the Month(RCSB PDB)が連載100回目ということで,ニュースにも掲載されていた。Goodsell氏の同シリーズのイラストも100作目になるわけだ。 M…

エイプリルフール?

今放映されている, プロフェッショナル 仕事の流儀「ワンクリックで、世界を驚かせ 〜 ウェブデザイナー・中村勇吾 〜」(NHK総合TV,2008/04/01) を見ながら。 2008/02/26に書いた学会賞の件,エイプリルフールの今日,賞の推薦書が掲載された学会誌が届…