アメリカの愚行としての劣化ウラン弾

61年目の8月6日の番組。 NHKスペシャル『調査報告・劣化ウラン弾 〜米軍関係者の告発』(NHK総合TV,2006/08/06) アメリカに限らず核兵器保有国は,その生産から廃棄までの間に自国民や実験地の住民,地球の生態系に取り返しのつかない歪を与えているわけだ…

61年目の8月6日

戦争を知らない世代ではあるが,同じ時代に核兵器による被害を受けた方々と同じ時代に生を受けた人間として,どんどん薄まりつつある8月6日と9日の記憶と思いを伝えていくことを怠ってはならないと考えている。 今年も原爆による被害について,新しい知見が…

こども達が描いた絵,描かれた絵

先週の上京の疲れもどうにかとれてきて,用事もあったので午前中自転車で市内の書店へ。出かける前にネット書店に欲しい本の発注は済ませたので雑誌を1冊だけ買うはずが,私を目当てに出したのではないかという本がいろいろあって結局買いだめ。 その中から…

Google Earth 4.0で見る広島爆心地の現在

あるMLで,京都に原爆が落とされる危険性が極めて高かったとする以下の書評ページを教えてもらった。 日本の古都はなぜ空襲を免れたか(出羽の国から) 文中に,『原爆開発投下の現場責任者のレスリー・グローブ少将の資料からも明らかで、京都が原爆の破壊…

Google Earthで見る長崎の爆心地

2005/09/28に続いてGoogle Earthで見た長崎の状況。広島同様長崎も現バージョンでは解像度が低い。 ただ,やはり河口から近い地方都市ということで,新潟と重なって見える部分は少なくない。 原爆資料館 周辺のご案内 はてなマップ/浦上天主堂 Google Earth…

Google Earthで見えない広島の爆心地

2005/09/20にも書いたGoogle Earthの解像度の画像で広島を見てみた。 広島訪問の記録(水俣病のページ) に書いた,広島・長崎とも海に注ぐ川辺に位置する街であったことから,同じように信濃川・阿賀野川を抱える新潟の地形に爆心地の風景を重ね合わせて見…

Google EarthとGoogle Mapsで見えるもの

2005/06/29で紹介したGoogle Earthがバージョンアップ。 Google EarthとNational Geographicで「アフリカツアー」(ITmedia,2005/09/20) アフリカツアーはさておき,なぜか新潟の一部の解像度も上がっていて(Google Mapsでは低いまま),しっかり我が家ま…

明日はNagasakiの60年目

学生時代に平塚近辺で工場見学があり,そのまま長崎まで足を延ばした。つまり,2003年の広島訪問よりずっと前になる。坂の多い街を歩き回ったけれど,被爆地としての当時の印象は広島で受けた強烈さには及ばず,やはり残された事物を見て想像力でその悲惨さ…

60年目のHiroshima,Nagasaki

右写真は,2003年に広島平和記念資料館を訪れた際に(Webページに記載),中身が真っ黒になったお弁当の展示のところで,見学のこども達がメモを取っていたところ。 広島・長崎に原爆が落とされてから60年になる。両市の関係施設には膨大な記録が保存・展示…

新潟水俣病40周年記念の集い記念講演

2005/06/08に記した講演会を聞きに自転車で西堀まで。関係者にとってはこのような催しなど開く必要のない普通の生活が奪われ,長期にわたって苦難を強いられたことのやるせなさはいかばかりだろう。熊本の水俣病があったのに新潟水俣病を防げなかったことは…