2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

PDB掲載の祝・休暇&新年の画像は?

今日RCSB Protein Data Bankのサイトに行ったら新年に向けて以下のような画像が飾られていました。私が『科学とアート』と謳っているのは大部分PDBデータに依存しているのですが,さすがに本家もこだわっています。 クリスマスの回転ケーキは十量体でしたが…

回るケーキでメリイクリスマス!

クリスマスケーキに見えるといいのですが。用いたタンパク質については以下を参照してください。 生体分子モーターで久々のアニメgif(2006/12/07) ついでに,本ブログでgifアニメを載せているエントリーの抜粋を以下に追記しました。 科学とアート

癒し系アザラシロボット「パロ」

STS

今年のロボット大賞2006が決定 〜大賞は掃除ロボット、中小企業特別賞は「KHR-2HV」(Robot Watch,2006/12/22) イカを釣り、建設重機を遠隔操作! “「今年のロボット」大賞2006”展示会(ASCII24,2006/12/22) でサービスロボット部門の優秀賞を得た「パロ…

トラミプロセート情報の動き

一昨日の記事で取り上げたアルツハイマー病治療薬について放映中のテレビ番組, NHKスペシャル「シリーズ 認知症 その時、あなたは 第1回 “常識”を変えよう」(NHK総合TV,2002/12/17放映) の内容と自作ページ, アルツハイマー病治療薬(Jmol版) へのアク…

アルツハイマー新薬候補tramiprosate

今朝のNHKニュースで以下の番組でも取り上げられる予定の治験中の新薬が取り上げられた。 NHKスペシャル「シリーズ 認知症 その時、あなたは 第1回 “常識”を変えよう」(NHK総合TV,2002/12/17放映予定) ニュースの中で新薬名は『トラミプロセート』と紹介…

美しくなければ意味がない!

発信箱:科学と芸術の再会=元村有希子(毎日,2006/12/06) という記事を見たから言う訳ではないが,先月のサイエンスアゴラ2006では,少ない持ちネタから『分子の塗り絵』で勝負したが,その中でも展示ポスターデモ裏テーマは『科学とアート』だったのだ。…

時代は読脳術へ

今夜見たNHKのニュース(すぐ見れなくなるでしょう)とその関連ニュース。 脳の血流量で電子機器を操作(NHK,2006/12/12) 日立、脳血液量の変化で機器を操作するインターフェース技術の実験に成功(CNET Japan,2006/11/06) NHKのニュースには,以下のブ…

「三位一体モデル」で『大学』を考える

帯にタモリさんの“30分で読めちゃう”とある中沢新一さんの新刊をそれより時間を費やして読了。日刊イトイ新聞でも華々しく情報を出しているが,この13日には講演会が開催されるなどずいぶんにぎやかな展開になっている。 中沢新一,「三位一体モデル TRINITY…

「現代倫理学事典」に見る現代

このところ矢継ぎ早にネット書店に本を発注しているが,一昨日は以下が届いた。Webサイトを開設して以来,環境問題,生命の問題,科学技術と社会,ネットと社会など,様々なコンテンツをつくりながら勉強せざるを得なかった一つの大きな側面を集大成してくれ…

生体分子モーターで久々のアニメgif

先月までの大騒ぎの後,少しずつWebページ更新のペースを取り戻しつつある。毎週新データが100件以上リリースされるRCSB PDBの2006/12/05公開分からもいくつか該当ページに追加したが,下の画像はその中の2db4から作成したアニメgif。生体分子モーターである…

11/18の東大・朝日シンポジウムから

上のエントリーと関係するようなしないような話題。朝日新聞に昨日掲載された企画紹介記事について。 東大・朝日シンポジウム「情報革命と人類の未来」(2006/11/18開催) 上のページでシンポジウムの様子を動画で視聴することができる。 東京大学の小宮山総…

秋の仕事の総括と新薬開発ゲームソフトの企画

この10月・11月は学会発表その他のイベント参加が5件あり,ずっとその準備等に追われていたような気がする。ようやくその報告ページが出揃ったので既報を含めて紹介しよう。 日本コンピュータ化学会年会2006秋季年会に参加して(函館) NWJC2006学友祭展示(…

サイエンスアゴラ2006に参加して

2006/11/27の続き。 アゴラサイトには, サイエンスアゴラ2006実施報告簡易版 [PDF] も掲載され,3日間で参加者数は延べ3715名(重複含む)とのこと。これを多いと見るか,東京という場所である上に会場として未来館も含むのだからもっと動員できなかったか…

今日は世界エイズデー

今年は駒場祭でのイベントやwAds2006の活動など,学生の動きがいろいろあって頼もしい。時代に向ける眼差しを保ち続けて欲しい。 世界エイズデーキャンペーン 2006(エイズ予防情報ネット) World AIDS Day(WHO) World AIDS Campaign Yahoo! JAPAN - レッ…