2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

バイオレメディエーションとファイトレメディエーション

毎年,米の収穫時期に問題になるのがカドミウム汚染米。鉱山から流れ出るなどして水田の土壌に含まれたカドミウム(Cd)が米に吸収されるもの。 食品に含まれるカドミウムについて(厚生労働省) 主にこのカドミウムや鉛などの重金属を吸収しやすい植物を使…

今夜11:30から『環境ホルモン問題をどう伝えていくのか』

今夜の番組情報を取り急ぎ。 - ◎NHK教育TV土曜フォーラム 2005/05/28,23:30〜0:40 『環境ホルモン問題をどう伝えていくのか』 岡崎バイオサイエンスセンター教授…井口泰泉 残留農薬研究所生物毒性研究室室長…青山博昭 住友化学生物環境化学研究所主席研究員…

化学物質の負の側面とこども達

2005/05/01の日記にベトナム戦争でアメリカ軍が散布したダイオキシン類を含む枯葉剤の影響が世代を超えて及んでいることを書いたけれど,今日は以下の国内ニュース。 カネミ油症:患者の2世、5割に症状 深刻さ浮き彫り−−市民団体調査(毎日,2005/05/25) …

ガウディと生体高分子

2003年暮れに京都で担当した高校生対象のセミナー, 第56回 Super Science Seminar/生体分子のかたちの不思議 〜 DNA,プリオン,SARS,イオンチャネル 〜(要・Chimeインストール) 当日のPDF版テキスト(S-cube) では,DNAやタンパク質の立体構造の不思…

夜8時から『子どもたちへ 水俣を伝える』

NHK教育TV「福祉ネットワーク」で下記番組の放映。 「子どもたちへ 水俣を伝える 〜ほっとはうすの交流授業〜」(NHK教育TV,2005/05/23・20:00〜) 胎児性水俣病については,例えば2005/04/09等のほか,以下に記載。 水俣病/胎児性水俣病について

20000アクセス突破の御礼

2005/03/09に10000アクセスを達成し,昨日2000件に。単純計算すると1日に約130件ほどになる。訪問くださった方々に改めて御礼申し上げます。 ブログ用ソフトにトラックバック機能を付け加えたトロット夫妻のことが昨日の朝日新聞科学欄(!)「米国ブログ事…

「現代思想」2005年4月号『教育現場の変貌』

仙台で仕入れてきた, 特集『教育現場の変貌』,現代思想,2005年4月号,青土社 …bk1情報 を読んで暗い思いに取り付かれる。学ぶ楽しさなんで微塵も無い閉塞感に囚われてしまっている多くのこども達や教員のうめき声に日本中が覆われているように感じる。い…

昨日は初めて佐渡市へ

佐渡は何年ぶりだろう。昨年3月に全島の市町村が合併して佐渡市になってからは初めてになる(日本語変換も再教育)。用事のある佐渡市役所がどこにあってどうやって行くのか調べなければならなかったというところも新しい市なればこそ。 片道はフェリーにし…

流れの中の煌めく生命

2005/02/27で取り上げた, 福岡伸一,「もう牛を食べても安心か」,文春新書(2004) の福岡さんによるコラムが今日の朝刊に。 福岡伸一,『生命工学の現状 「機械的な操作」の限界示す』(朝日新聞・かがく批評室,2005/05/19) 物質の流れの中に浮かび上がる…

気象庁の紫外線予測開始

先月予告のあった気象庁による紫外線情報がスタート。初日の新潟はUVインデックス最高値が12時(右図)の7。予報では明日は8程度にまで上がりそう。 紫外線予測、HPでスタート 気象庁(朝日,2005/05/13) 紫外線情報(気象庁) 紫外線の影響については,200…

ジブリ風の動く巨大モンスター

夕食時,例によってあちこちのチャンネルをチェックしていたら,「世界まる見え!」で風で動くモンスターの驚きの映像。すぐ考えられるキーワードで探し回った。動画もあって楽しめる。 Googleによる“Theo Jansen”イメージ検索結果 strandbeest

岩波の「思想」と「科学」の2005年5月号

先週の学会で何年ぶりかで仙台を訪れ,まず駅前にジュンク堂書店ができていたので早速探訪(書籍数は新潟・紀伊國屋書店の5倍以上?)。何冊かゲットして残りは戻ってからbk1に発注。その中で新聞の広告を見ていて探して手に入れたのが, 『特集 科学技術と…

こども達の今

「子どもの事故予防のための市町村活動マニュアルの開発に関する研究」報告書の公表について(厚生労働省,2005/05/10) 子どもに安全をプレゼント 事故防止支援サイト 変温化する子ども 『早期の離乳食原因』 白書指摘 アレルギー急増も(東京新聞,2005/01…

ナノ学会第3回大会の参加報告

2005/04/24や2005/05/09に書いたように,2005/05/08-10に仙台で開催されたナノ学会第3回大会に参加。自分のポスター発表の要旨を転載し,年会の様子を紹介するページも作成した。なお,私の発表は一般には認知度が低いと思われる広範なナノテクノロジーの最…

キネシンな1日

“対称性”はいろいろな分野で興味の尽きないテーマだけれど,すべては生物の持っている対称性と非対称性から派生しているのかもしれない。というか,そもそも生物であることを逃れられない人間の脳から生まれてきた概念なのだから。 この週末にこの日記にも書…

弘前のさくら

連休中の人出が久々に日本一になったとか。最近はGW前に満開になってしまうことが多かったけれど,今年はちょうどよかったようだし。 弘前さくらまつり:過去最高、256万人が来場 /青森(毎日,2005/05/11) 新潟に戻ってから何年かは桜を追って弘前ま…

久々の杜の都

ナノ学会第3回大会で昨日から仙台。何年ぶりだろう。詳細は後日としてまずはホテルから書き込み。写真は会場の市民会館に向かうために歩いた定禅寺通。

ナノ学会第3回大会の参加費無料の特別セッション

2005/04/24の日記で紹介した明日から仙台で開かれるナノ学会第3回,2日目の一部企画が学会員以外も無料で参加できることになりました。 ナノ学会第3回大会の無料セッション(2005/05/09) 特別講演(14:00-14:40)「韓国におけるナノテクノロジー開発の現状…

今夜の「サイエンスZERO」は細胞接着タンパク質

今夜7時からのNHK教育TV「サイエンスZERO」は細胞接着物質カドヘリンがテーマ。 サイエンスZERO「がん転移の謎に迫れ 驚異の細胞接着物質」(NHK,2004/05/07放映) カドヘリンは出演予定者である理化学研究所 発生・再生科学総合研究センターの竹市雅俊セン…

山田昌弘さんの「希望格差社会」

自らの課題図書にしていた, 山田昌弘,「希望格差社会 「負け組」の絶望感が日本を引き裂く」,筑摩書房(2004) …bk1情報 をようやく取り寄せて読む。“格差社会”という注目のキーワードを読み解くのに必要な図表や文献が多数出ていて大いに助かる。 はしがき…

光文社新書「発達傷害かもしれない」

今日はこどもの日。2005/02/08の日記に書いた特別支援教育にも関連する新刊を読んだ。 磯部潮,「発達障害かもしれない 見た目は普通の、ちょっと変わった子」,光文社新書(2005) …bk1情報 プロローグに,“彼らは五感が私たちより鋭敏であり,私たちには思い…

アクティブな学生・院生ブログ

袖触れ合うも他生の縁。ネットのお陰で他大学の学生・院生のみなさんと知り合えるというのも,有り難いことだと思っている。もっとも今の時代は,在学中から学内外のいろいろな研究室や企業との連携も求められているようだけれど。 Webページ開設以来,メー…

ベトナム戦争終結30周年

昨日はベトナム戦争終結から30年目。その光と影。 経済発展を伝える記事。 ベトナム首相、戦争終結30周年式典で演説・米国非難せず(日経,2005/04/29) ベトナム戦争終結30年式典(NHK,2005/04/30) ベトナム戦争終結から30周年 ホーチミン市で記念式…