思い出

北大総合博物館で見たパネルと東大の五月祭・駒場祭

2008/04/06に紹介した, 「北大総合博物館 分子のかたち展」参加の記録 の中に以下の展示パネルの写真を掲載している。 写真の文章は以下の中にも記載されている。 藤田正一(北海道大学)『北海道大学の建学の精神と教育思想の歴史』 戦後の1952年5月26日、…

新分子事典が道産子ソーセージに???

2007/11/08では男爵いもに化けた新分子事典が今度は北海道の手作りソーセージやらベーコンに化けました。 寝酒の肴などにしてすでに半分食べてしまった後で写真を撮りました… 弘前と札幌を思い出しつついろいろな味を楽しませてもらっています。北海道のみな…

新分子事典が男爵に???

一昨日おいしそうな男爵いもが北海道から届いていたのに,いろいろあって今日ようやく堪能させてもらった。 弘前時代の教え子が何人か北海道にいて,学会で行くたびに集まってもらって情報交換しているのだが,昨年も2006/11/12に書いた出張で賑やかな会を持…

5年ぶりの中学校同級会

前回の第1回同級会から5年経って昨日は市内のNホテル*1で開催。6組は京都や長崎など遠方から駆けつけてくれた参加者含めて9名,総勢では約70名(10クラス合計)の盛会。情報と名刺の交換も盛んになされ,私も組内でサイエンスカフェの宣伝を少し。前回も来て…

「サイエンスカフェにいがた」発足までの道程

2007/07/18に書いた, サイエンスカフェにいがた ※サイエンスカフェにいがたでPDF版ポスターDL可能 については,以下のメーリングリスト, 理科と教育のメーリングリスト サイエンスカフェ連絡用メーリングリスト(cafe-sci) EVOLVE:進化生物学メーリング…

サクランボが届く

寒河江のE君から一昨日予告メールがあり,昨夜届いたサクランボ。昨年も書いたとおり毎年美味を堪能させてもらっている。今年は不作だったとのことだが,実も大きくてとてもおいしかった。一緒に写したのは先日たまたま近所の店で見かけた佐藤錦の缶チューハ…

我が家の夕食も芋煮だった

虫の知らせか,学生時代の米沢を思い出しつつ。このイベントはもう少し涼しい時期かと思っていたけれど,これも温暖化の影響? 山形芋煮会:19万人が「おいしい」 具材すべて県内産(毎日新聞,2009/09/03) ※追記(雰囲気を堪能できる会場からのレポート) …

Google Earthで岩木山一周

今年は夏が来るのかと思っていたが,どうやら暑くなってきた。昨日から弘前ねぷた,今日からは青森ねぶたということで,津軽にも夏が押しかけている様子。東北地方も今日梅雨明けとか。 ふと思いついて,先月バージョンアップしたGoogle Earthでまだ残念なが…

新潟地震のこと

今年も6月16日がやってきた。最近は新潟地震というと中越地震というイメージだろうが,2004/11/08などに書いたように私にとっては1964年6月16日の新潟地震が地震体験の原点。小学校6年生だったが,できたばかりで誰も泳いでいなかったプールが真っ二つになっ…

ホタルの光の秘密

こどもの頃じっと見つめ続けたホタルの光,わが家のこども達が小さい時に見せたいとつかまえてきたホタルの光。人の心を惹きつけてやまない不思議な光は,タンパク質の精緻な立体構造に支えられてことを明らかにした昨日記載のニュース。たまたま今日は締め…

坂口安吾デジタルミュージアム

少し前にローカルニュースでサイト開設の記事を読んだのだけれど,今日始めて訪問。 坂口安吾デジタルミュージアム 学生時代に太宰治と壇一雄と坂口安吾はそれなりに少し読んだけれど,こんなサイトが新潟にできるとは思っていなかった。Google検索でのヒッ…

Web2.0へつながる道筋

2006/02/15で取り上げた梅田本の広告が明日朝日新聞に載るとのこと。 [ウェブ進化論] 朝日新聞全五段広告は、3月13日(月)の第三面(My Life Between Silicon Valley and Japan,2006/03/07) 今朝の朝日読書欄には,2006/02/18の近藤本の紹介。 2006/03/07の…

米沢デジャビュと分子モデル

上に示したラファエロの「アテネの学堂」(1508-11,フレスコ;部分)の中心にいる2人はプラトンとアリストテレスとされている。このほぼ500年前に描かれた絵を見ると,思い出すことがある。 30年近く前,修士論文を出した後に後輩の卒論実験の手伝いもこな…

分子・生体分子の系譜(番外)/「分子の牧場」の繋がり

一昨日の画像のヌクレオソームの別角度のアニメが,以下のページに出ていることを偶然知る。 iroiroな研究と論文の紹介 タンパク質やDNAに関して(化学の学生さん) このページは以前, 分子・生体分子の系譜(4)/「分子の牧場」のこと で取り上げたイラスト…

ルノワールの「船遊びの昼食」

2005/07/20に書いたMiraikanフォーラム2005に参加するついでに,長女と待ち合わせて昼食をとるのに合わせて, フィリップス・コレクション展(森アーツセンターギャラリー) を六本木ヒルズ森タワーまで見に行った。2004/09/26に書いたように,大学で習った…

サクランボは少し冷やして

毎年サクランボを送ってくれる寒河江の後輩E君から,今年も色鮮やかな定期便。ここ数年は天候不順や心無い盗難などもあって大変なのではないかと思う。以前収穫の頃にお邪魔したことなどを思い出しつつ御礼の電話。それにしてもお互い昔はよく飲みかついろい…

弘前のさくら

連休中の人出が久々に日本一になったとか。最近はGW前に満開になってしまうことが多かったけれど,今年はちょうどよかったようだし。 弘前さくらまつり:過去最高、256万人が来場 /青森(毎日,2005/05/11) 新潟に戻ってから何年かは桜を追って弘前ま…

1992年10月のサリン

数日前から休日用に確保しておいた長編小説を読み出してしまい,日記更新が滞っている。新潟でも桜が咲いて毎朝お花見気分。 研究室にある写真の中に彼の地の桜が写っているものが無いか探していて,出てきたのが右の写真。撮影期日は1992年10月となっており…

星新一さんの「午後の恐竜」

先日書店に寄った際に,たぶん学生時代に読んだ本の文庫版を目にした。 星新一,「午後の恐竜」,新潮文庫(1977) ストーリーが鮮明に記憶に残っていてなつかしく感じた。 ちょうど先日恐竜に対面してきたばかりで,人間の科学の発達のお陰で生物だけでなく宇…

「養老先生と遊ぶ」の私的読み方

いつから養老孟司さんの本を読んできたのかもう忘れたけれど,そのつき合いで新刊の, 新潮MOOK「養老先生と遊ぶ」,新潮社(2005) を読む。 実は10年前の10月に,職場の全学講義に来ていただいてライブでお話を聞かせてもらったことがある(持っていた本に日…

まだまだ有害な人工化学物質は

弘前にいた頃は徒歩と電車と自転車で用が足りていて,自動車の免許も持っていなかった。小さかったこども達の保育園への送り迎えも自転車かそり(吹雪の中,防寒着の上をマフラーでグルグル巻き)だったのを思い出す。 新潟に来て不便で免許をとって車通勤に…

NHKのラグビー放映のごたごた

2004/10/11に市内であったラグビーを見に行った話を書いたが,冬の休日のラグビー放映観戦は毎年楽しみの一つ。1年間死に物狂いで練習したチーム同士が肉弾戦をするのを暖かい部屋で見せてもらえるのは,申し訳ないくらい。 その中継をNHKが急に深夜の録画…

祝・田臥クンのNBA7点デビュー!!

なぜか能代工時代からファンだった田臥クンの華麗なデビュー。あのダブルクラッチは決まって欲しかった! 田臥勇太:日本初のNBA選手 7得点で開幕戦デビュー(毎日新聞) 注目している人が思わぬ活躍をしてくれるのは,同じ時代の空気を呼吸している一人とし…

新潟県中越地震から一日経って

昨夜発生した新潟県中越地震で大きな被害。孤立していた地域などもあって今後さらに被害状況が明らかになっていくと思われる。震源地に近い地域にいる知人たちが,一様にゆれの大きさに対する恐怖を語っていた。 ちょうど40年前,小学校6年生の時に新潟地震…

ラグビー観戦

連休前半にどうにか遅れていた仕事を一段落させ,今日は自転車で新潟スタジアムまで行ってラグビートップリーグのクボタ×日本IBMを観戦。写真はハーフタイムであった地元のラグビークラブの小学生によるラグビーボールをバトンにしたリレー。 高校の体育でラ…

こどもの時に見た風景

誰にでも物心ついてからこれまでに見た忘れられない美しい光景というのはあるのだろうけれど,私は小さい時に見た越後早川の絢爛豪華な夕焼けがその一つになっている。頭の中でどんどん美化されることもあって,その後それ以上の夕焼けは見ていない。 掲載写…