2004-09-01から1ヶ月間の記事一覧
今日のYahoo!ニュースから。 子供への投薬で臨床試験義務化=治療の安全確保へ−EU(2004/09/30) 市販薬でも小児は大人の半分といったラフな使われ方をしてきたが,こどもは小さな大人ではないというのが最近の考え方。からだがつくられる成長期にある上に,…
昨日のNHK総合TV「クローズアップ現代」は, 遅れた国際支援 〜スーダンで何が〜 “国連が「最悪の人道危機」と呼ぶアフリカ・スーダン”とあるが,民族問題と石油利権問題を背景にした大量虐殺にともなう大量難民の発生で,また多くのこども達の苦しみと悲し…
反農薬東京グループ掲載のニュースから。 農薬の大気・土壌・水への汚染の規制強化〜環境省、気中濃度調査実施へ(2004/09/25) 農薬空中散布は問題点がいろいろ指摘されていながらなかなか規制が進まない。記事にあるように解決に向かうことを期待したい。 …
医学生が書いたということで話題になった, 駒沢伸泰「遺伝子の宿題 医学生が学んだ生命の不思議」(PHP研究所) …bk1情報 の帯には『35億年の旅人が、ぼくに教えてくれた大切なこと』と記され,p.141には以下のような記述がある。遺伝子の意味、生命の意味…
NHKスペシャル「63億人の地図 第7回 出生率〜女と男・支え合う未来へ〜」を今放映中。若い人たちにこどもを産み・育てることの意味・メリットがなくなっている?
仕事の合間に先日入手した, 「レオナルド・ダ・ヴィンチ 全絵画作品・素描集 1452-1519」(bk1情報) をめくる。気分的に自然光のもとで見たいので,休日の楽しみということになる。 学生時代,学外の先生による集中講義だった教養の美術で,ギリシャ美術,…
先日も書いたドラッグの問題,今日はasahi.comに, 「脱薬物」教育にモデル 再犯防止に向け法務省作成へ(2004/09/25) と法務省関連の記事。Googleの, “薬物 OR ドラッグ”のgo.jp指定検索結果 でわかるように,多くの省庁等がそれぞれの立場で関わっている…
世界中のWebページを定期的に収集しているインターネット・アーカイブ代表へのインタビュー記事がasahi.comに掲載(2004/09/22-24)。ネット情報は人間の脳の中身をぶちまけたようなもので,光もあれば影もあるけれど,それを時系列で記録して振り返ることが…
京都新聞のニュース。 エイズをテーマに性教育講座 滋賀県安曇川の広瀬小(2004/09/25) 岩波科学2004年8月号の特集『感染症と現代社会』を読んで日本のHIV感染者の増加が気になり, HIVとエイズ を立ち上げたのが先月。リンクにはエイズってなあに?(かが…
昨夜から, 「岩波応用倫理学講義1 生命」(岩波書店) …bk1情報 を,まずは池田清彦さんの『生きとし生けるものの倫理』から読み始める。と言っても,読み終わるのはいつになるか。 池田さんの文章は,何れこの日記で触れることになる生体分子の話の入門的…
誰にでも物心ついてからこれまでに見た忘れられない美しい光景というのはあるのだろうけれど,私は小さい時に見た越後早川の絢爛豪華な夕焼けがその一つになっている。頭の中でどんどん美化されることもあって,その後それ以上の夕焼けは見ていない。 掲載写…
今日のasahi.comのニュース, 脱法ドラッグ対策強化、独自実験で麻薬指定へ 厚労省(2004/09/22) に,脱法ドラッグの例として,5-MeO-DIPT(5-methoxy-N,N -diisopropyltryptamine;通称フォクシー)があげられている。ドラッグもこども達を脅かす大きな問…
夜7:30〜のNHK総合TVクローズアップ現代は, 学力格差 拡大をくい止めろ でゲストは苅谷剛彦さん。 こどもたちにとってどのような教育が望ましいのかという問題は,ずっと解決のつかないものなのだろうか。以下は比較的最近読んだ本の中から(リンクは出版社…
昨日の SciCom News 速報版 No.51Vol.2 でアメリカにおける【小児科での抗うつ薬処方の問題】に言及。探し出した関連情報は以下のとおり。抗うつ薬の登場は,当事者にとって朗報であるが処方には注意が必要ということは繰り返し言われている。 小児に対するS…
今年に入ってからの気になる標記関連ニュースを環境ホルモン情報からピックアップ。ただし,リスクとベネフィットのことを考え冷静に読み取っていただきたい。 子どもと化学物質 〜解明進む健康への影響〜(NHKクローズアップ現代,2004/02/05) へその緒か…
リンクの際にご利用ください。
化学物質などによる環境問題,ネットの問題,教育問題,少子化,虐待,…。こどもたち(胎児,乳児を含む)の置かれている情況はあまり好ましいようには見えない。 対策が必要な問題は,例えば省庁による縦割り的なやり方では限界があるように以前から感じて…